月~土 9:00~12:00 / 16:00~19:00
日・祝日 9:00~12:00 / 16:00~18:00
休診日:なし
月~土 9:00~12:00 / 16:00~19:00
日・祝日 9:00~12:00 / 16:00~18:00
休診日:なし
スタッフブログ 2024年05月22日
五月は気持ちの良い、さわやかな季節ですが、時々夏のような日があり、なんとなく体がだるいということはありませんか?
実は体が暑さに慣れていないこんな時期に熱中症が起こりやすいってご存じでしょうか。
熱中症になると高体温になり、口を開けて呼吸する、よだれをたらす、ぐったりするなど、元気がない様子がみられます。
重症になると、嘔吐、下痢や血便、虚脱、発作、意識障害をひきおこします。
特に注意が必要なのが、短頭種のワンちゃん(フレンチブルドッグ、パグ、シーズー)、ネコちゃん(ペルシャ、エキゾチックショートヘア、ヒマラヤン)で、呼吸による体温調節が苦手なため熱中症に陥りやすい傾向があります
また、肥満体系や、高齢も注意が必要です。
熱中症を予防するには、
○室内でも風通しを良くして日差しの無い所へ自由に移動できる様にする。
○野外ではこまめに給水させるようにする。
暑い日の散歩は照り返しもあり、地面もなかなか冷えないので足裏の火傷にもご注意ください。
万が一熱中症になってしまったら、直ぐに涼しい場所に移動し、常温の水をかけてあおいでください。
体の熱さや苦しそうな呼吸が少し落ち着いたら、できるだけ急いで病院へ向かってください。
最近は様々なクールグッズも販売されています。上手に使って暑い夏を元気に乗り切りましょう!
獣医師・動物看護師・トリマー募集