
月~土 9:00~12:00 / 16:00~19:00
日・祝日 9:00~12:00 / 16:00~18:00
休診日:なし
月~土 9:00~12:00 / 16:00~19:00
日・祝日 9:00~12:00 / 16:00~18:00
休診日:なし
スタッフブログ 2023年10月15日
こんにちは。
ようやく秋めいてきましたね。
さて、現在わんちゃんの健康診断キャンペーン中ですが、同時に健康診断をご利用でない子も含め、無料のデンタルチェックを実施しております。(お口を触れない子は、ごめんなさい・・・・・です)
5月に歯磨きについて書いたばかりなので、今回は少しだけ専門的なお話にします。
まず、歯の構造は、基本的に犬も人も同じです。しかし、エナメル質という一番外側の固い構造が、人の半分の厚さしかありません。
それなのに、かむ力は人の2倍以上もあるそうです。
そのため、犬の歯は傷つきやすく、硬すぎるガムやおもちゃは、かえって歯を痛めてしまいますので、注意してください。
また、私たちは虫歯になりやすいですが、わんちゃんたちは虫歯ではなく、歯石から歯周病に進行することが多いです。
その理由は、
1.特に日本では小型犬種が多く、歯と歯のすきまが狭く、唾液による自浄作用を受けにくいこと
2.唾液のpHがアルカリ性で、歯石の形成が早い。人では1週間かかるといわれてますが、犬では3~5日で歯石が形成されます。
3.いったん歯石が形成されて歯周ポケットが深くなってくると奥の方に酸素が届きにくくなって、歯周病菌が増えやすくなる。
といったことが挙げられます。
歯周病にならないためには、歯磨きがもっとも効果的です。
これまで、アレルギーが心配で歯磨きを控えていた方にもおすすめの歯磨きがあります!
ビルバックさんのバニラミントフレーバーの歯磨きは食物アレルゲンとなるたんぱく質を含んでないので、アレルギーをお持ちの方にもお勧めです。
その他の院内で扱っております歯磨きやガムについても、アレルギー成分が気になる場合は、スタッフにお尋ねください。
獣医師・動物看護師・トリマー募集