
月~土 9:00~12:00 / 16:00~19:00
日・祝日 9:00~12:00 / 16:00~18:00
休診日:なし
月~土 9:00~12:00 / 16:00~19:00
日・祝日 9:00~12:00 / 16:00~18:00
休診日:なし
スタッフブログ 2024年03月01日
こんにちは、看護師の津田です。
春一番も吹いて日に日に暖かくなってきましたね🌞
ところで皆さんは、ご来院の際どのようにしてわんちゃんねこちゃんをお連れになられてますか?恐らくほとんどの方がリードで繋いだり、キャリーに入れてお連れくださっていると思いますが、中には抱っこでお連れになる方もいらっしゃいます。
抱っこですと、他のわんちゃんねこちゃんに驚いて、飛び降りたり逃げ出したりすると目の前が交通量の多い道路なので大変危険です。必ずリードに繋ぐかキャリーに入れてご来院くださるようお願いいたします。
また、キャリーにも色んな種類が有りますが、お勧めは左右に扉があり、上側が外せるタイプです。
扉が片側だけだと、嫌がって出てきてくれないことがあります。そんな時上側を外すことができると、無理に引っ張り出さずに済みます。逆に飛び出してしまうねこちゃんの場合は、洗濯ネット等に入れてからキャリー入れることをお勧めいたします。素材は、お手入れのしやすいプラスチック製が良いかと思います。
病院に来る時だけキャリーに入れようとしても、なかなか入ってくれないかもしれません。狭い所に入るのが怖かったり、キャリーに入ると嫌な病院に連れて行かれると学習してしまったかもしれません。特別ではないというトレーニングが必要です。
わんちゃんであれば、子犬の時からキャリーの中でおやつを与えたり、キャリーに入ると楽しいお出かけ(ドックランや公園)に連れて行ってもらえるなどの条件付けをしましょう。
ねこちゃんも難しいと思われるかもしれませんが、少しずつおやつをばらまいてキャリーに誘導する、日頃からお部屋にキャリーの扉を開けて置いておく、などでキャリーに入ることが時別でないという条件付けをしましょう。
獣医師・動物看護師・トリマー募集